ゴルフレッスンの考え方(理念)

ゴルフはスコアに関係なく楽しめれば良いという方がおります。 
本当にそうなのでしょうか? 

上手くなりたいのが本音、でも面倒、時間がかかり過ぎる、どんな練習をしたら良いか分からない、習うとしたら誰に習うのが良いのか、どのくらいの期間頑張れば良いのかなど様々です。 

究極的に言いますと、ゴルフは一人で試行錯誤しながらでも平均的なレベル100前後にはなれると思います。

但し時間がかかり過ぎるという問題は避けられません。 

もし一人でゴルフに取り組む場合、まずは雑誌や動画からの情報を調べると思います。その中から気に入った記事や動画を選び、その中での内容を理解しようとします。しかしながら雑誌や動画のコーチの考え方指導方法は画一ではありませんし、表現方法にも個性があります。 

情報や指導内容を受け取る側は同じ表現でも何を言っているのか、どういう意味なのか、具体的にどう体を動かすのか理解できない状態になります。頭は理解できるような気がしますが体が動かない、上手くいかない状態が続きその内諦めてしまうこととなります。 

総合的に考えた場合、最初のスタートはその道の専門家で正しい理論を持つコーチから習うべきと考えます。そしてそれが上達の最短ルートであると思います。タイに駐在する方々は多忙で時間がありません。試行錯誤で時間がかかるならショートカットで早く理解し、体で覚えるスタイルが理想とだと言えます。 

Noda Golf School1-2名のほぼマンツーマンに近い少人数でレッスンします。コーチはショットの度に何故左に行ったのか、何故右に行ったのか毎球分析し説明した後、ミスショットを修正します。この分析と修正はコースに出た時、ミスをした場合何故ミスをしたのか、それをどうすれば修正できるのかという対処の仕方の予習でもあります。 

コースで一人でゴルフに向かう場合ミスはつきものです。その場合でも何故こうなった、どうすればミスに対処できるのかを分かっているゴルファーはゴルフを楽しむことができます。半面対処方法が分からない場合は辛いものがあります。どう対処すればよいか悩み考えているうち、18Hは終了してしまうのです。 

練習場でのレッスンは基本動作をしっかり学ぶことをメインとし、コースで実践できることを前提にレッスンしております。また受講者の方はコースレッスンに参加して頂き、コースマネージメントやスコアに直結するショートゲーム等も学習することができます。 

15年にわたり1,000名以上の駐在員をメインとする方々にレッスンさせて頂いております。レッスンは誰にも解る言葉と表現で、いつでも質問できる環境を大切にしております。 

ゴルフをこれから始めようという方、自己流でスタートしたが中々思ったようにいかない方、ある程度のレベルまで来たがもっと上を目指したい方、是非一度Noda Golf Schoolにお問合せ下さい。ゴルフライフ向上のためお役に立ちたいと考えております。

野田


Profile
TVレッスンは終了しました。


  お問合せ・お申込み
レッスンのお申し込みはMailでお願いします。

Mail レッスンのお申込み・お問合せ

 ご案内

SPAM対策の一環として外部のメールフォームを使用しています。

万一不調な場合は電話でご連絡下さい。
電話:66-⓪89-044-5892 


ページトップに戻る